カート
ユーザー
絞り込む
商品を選ぶ
豆を選ぶ
アナエロビック・ボタニカ 100g
600円(税込648円) 〜
6 ポイント還元
各オプションの詳細情報
挽き方
容量
購入数

 

anaerobic-blazil-100
アナエロビック・ボタニカ 100g
新しい発酵プロセスで、より豆の個性を

20年来継続して取引を続けるボタニカ農園で専用区画で栽培しています。農園名のボタニカ=植物学の意味する通り最新の学術を取り入れつつ、熱い想いを注ぐパウロ氏の最新作。
長く甘く続くチョコレートフレーバーを纏うセラードカップの特徴は残しつつ、アップルやアプリコットの様な柔らかい酸を兼ね備え、冷めてくると甘味が増すシルキーな口当たりのデザインカップ。

「アナエロビック・ファーメンテーション(嫌気性発酵)」とはコーヒー豆の精製過程での発酵プロセスのことです。 密閉して空気に触れさせない嫌気性発酵は、より豆の個性を出し風味特性が感じられるようになります。

嫌気性発酵工程:コーヒーチェリーをキレイに洗浄し、ビニール袋に入れ空気を抜き直射日光を避け、約 48時間発酵させます。(発酵のために酵母を投入することはなく、チェリーの果皮に付着していると言われ る天然の菌を利用。発酵具合を観察しながら時間の調整を行う)その後ナチュラル製法にて処理します。




◾️風味特性
フレーバー:アーモンド、アップル
酸味:アプリコット、アップル、プラム
アフターテイスト:ミルクチョコレート
ボディ:シルキー、スイートネス、なめらか

◾️焙煎度:中浅煎り

◾️アナエロビック・ファーメンテーション(嫌気性発酵)について:詳しくはこちら

◾️農園情報:詳しくはこちら



道路に佇むコーヒー農園への案内の看板です
アナエロビック・ファーメンテーション(嫌気性発酵)によって、より風味豊かに


自然が広がるコーヒー農園の風景です
火山性土壌が生むミネラル感抜群の香味


コーヒー栽培作業をしています
畑番号まで詳細に指定した完全オーダーカップ


農園紹介動画


ヒロコーヒー認証コーヒー農園「ヒロサート」紹介画像
こちらの農園は「ヒロサート」認証農園です。

ヒロサートとは・・・
「人と自然が生み出した奇跡の農産物が、変わらず世界で愛され続ける様に活動する事」が我々の最重要ミッションである事を、生産者と共に20個の評価項目を通じて遵守する活動のこと。
詳しくはこちらをご覧ください。


ブラジルセラード地区に広がるボタニカ農園は、セラード地区でも最も標高が高く、昼夜の気温差が大きく、カルデラ湖の湖面からの湿気と豊かな火山岩土壌に恵まれています。
日の光を十分に受けた葉で光合成を活発に行うコーヒーの木にとってここは理想的な育成環境にあるといえます。
カルデラ湖は、数千年前に火山によって生まれた湖で、湖面で海抜1,200mこれを取り巻く外輪山の直径は20kmあります。


栽培においては平坦な地形を最大限に生かした積極的な大型機械の導入を行い栽培の合理化が進められています。
コーヒーの木から一斉に開花した花は周囲に甘いジャスミンの様な香りを漂わせ、その後結実するとコーヒーチェリーと呼ばれる実を枝いっぱいに実らせ、色鮮やかに熟していきます。
チェリーの収穫は手摘みと機械の併用で行われ、どちらも木や果肉を傷つけないよう慎重な作業が要求されます。
カセールの大規模農場では、収穫日・エリアごとに分けられ混ぜられることなくコンピューター管理されています。
乾燥手法においては「ウインドドライ」高床式という乾燥手法を積極的に取り入れいます。 費用の問題からブラジルでの普及率0.01%以下というこの方式を採用し、風通しが良くなり低温でムラのない乾燥を可能にしています。


品質検査は一般的にブラジルでは豆の品質検査は欠点の有無を判断するネガティブテストが主流です。
しかし、カセールで作られるコーヒーはそれにくわえてファインカップであることなど味覚の部分に関しても厳重なテストが実施されています。また各国のバイヤーを招いたカップセッション(品評会)も盛んに行われています。
検査後、豆には原産地と品質保証書が発行されます。この様な品質保証の制度はブラジル国内では初めてのものです。
こうした生産者の思いをのせて完成したコーヒーはブラジルから日本へと長い旅路を終え消費者の元へと届きます。


詳しくはこちら


【生産国】ブラジル
【地域】ミナスジェライス州パトロシニオ市
【農園名】ボタニカ農園
【生産者】パウロ・アルメイダ
【品種】ムンドノーボ
【標高】1232m
【精製】アナエロビック・ナチュラル
【乾燥】天日、機械
【ロースト】中浅煎り
【風袋】オキシフリー
【認証】HIRO CERT


この商品を購入する