decafemocha-100
【カフェインレス】デカフェ オーガニックモカ (100g)
もっと安全でおいしいデカフェを
コーヒーが大好きでもカフェインの摂取を控えたい、夜でも気にせずにコーヒーを飲みたい、妊娠中や授乳中のお母さんたち・・・
そんな方々の為にあるのがこの「デカフェ(カフェインレス)」です。
「メキシコマウンテンウォーター製法」を使い、薬品を一切使用せず99%のカフェインをカットしながらも、美味しさはしっかり保つ、そんなデカフェを作りました。
ヒロコーヒーではすべてのデカフェにオーガニック認証コーヒー豆を使用。
さらに安心、安全でおいしいカフェインレスコーヒーを目指します。
ミントの様なフレーバーとシトラスの様な爽やかな酸味、余韻も甘さが続くのが特徴です。
◾️風味特性
フレーバー:ミント、ミルクチョコレート、ハーブティー
酸味:オレンジ
アフターテイス:スイートネス
ボディ:ミディアム
◾️焙煎度:中煎り
◾デカフェについて:詳しくはこちら

元農学者であるTasfaye氏

メキシコの天然水をつかった「マウンテン・ウォーター製法」でカフェインを除去

モカの爽やかな酸を楽しめるよう、ミディアムローストに仕上げました。

こちらの農園は「ヒロサート」認証農園です。
ヒロサートとは・・・
「人と自然が生み出した奇跡の農産物が、変わらず世界で愛され続ける様に活動する事」が我々の最重要ミッションである事を、生産者と共に20個の評価項目を通じて遵守する活動のこと。
詳しくはこちらをご覧ください。

エチオピアの主要産地であるシダモ地方の中でも特にスペシャルティコーヒーの産地として有名なグジ地区、シャキッソ村に位置し、標高2,000mの高地に広がっています。
この農園は肥沃な火山灰土壌、豊富な雨量に恵まれたの良好な生育環境下、元農学者であるTasfaye氏の指導の下、厳格に管理されています。
2000年から2004年の4年間にわたり、シダモエリアシャキッソで大きな山火事が連続して発生しました。
山火事の後に残ったのは、ごく僅かな森林と広大な土地でした。その残った森林を保護する目的で、Tasfaye氏が5ヘクタールの土地を購入し、コーヒー生産を始めたのが、同農園の始まりです。
2009年にスペシャルティコーヒーとして初めて海外に輸出を始め、その後も徐々に栽培面積を拡大し、独自で研究した栽培手法や、コロンビア等、他マイルドコーヒー生産国の栽培手法等を取り入れています。
同農園は、豊かではなかったシャキッソに十分な雇用を生み出すことにも成功しました。 コーヒー栽培によって得られる利益は農家や精選施設で働く人々に還元され、多くの住民の生活を支えています。 また、コーヒー栽培によって森林の生態系が保全され、森林と住民の共存を実現しています。 もともとシャキッソは「金」の採掘で知られていましたが、同農園の成功により、現在では、コーヒー、すなわち、「緑色の金(Green Gold)」の栽培地としても知られるようになりました。
【生産国】エチオピア
【地域】シダモ地方 シャキッソ地区
【農園名】TADE GG農園
【生産者】Tesfaye Bekele Degaga
【品種】エチオピア原種
【標高】1850m〜2200m
【精製】ナチュラル
【乾燥】天日
【ロースト】中煎り
【認証】オーガニック(有機JAS)
|