ストロベリーの様なフレーバーとメロンのようなアフターの甘さ
エチオピアのスペシャルティ産地として名高いシダモ地方のシャキッソ地区より入手しました。エチオピアでのハニープロセスは中米に比べても流通量が非常に少なく希少なカップです。ストロベリーの様なフレーバーとメロンに似た青いみずみずしさを含んだアフターが楽しめるハニープロセスならではの商品です。
『明るい酸とフルーツ感を楽しむ』カフェ ド フルッタ カップ。
流通量が少ない希少カップ
乾燥過程が複雑はハニー製法で仕上げました
果実の酸を楽しむカフェ・ド・フルッタシリーズ
◾️この商品は大容量もあります。
大容量10%OFF価格商品はこちら
こちらの農園は「ヒロサート」認証農園です。
ヒロサートとは・・・
「人と自然が生み出した奇跡の農産物が、変わらず世界で愛され続ける様に活動する事」が我々の最重要ミッションである事を、生産者と共に21個の評価項目を通じて遵守する活動のこと。
詳しくはこちらをご覧ください。
エチオピアの主要産地であるシダモ地方の中でも特にスペシャルティコーヒーの産地として有名なグジ地区、シャキッソ村に位置し、標高2,000mの高地に広がっています。
この農園は肥沃な火山灰土壌、豊富な雨量に恵まれた良好な生育環境、元農学者であるTasfaye氏の指導の下、厳格に管理されています。
2000年から2004年の4年間にわたり、シダモエリアシャキッソで大きな山火事が連続して発生し、残ったのはごく僅かな森林と広大な土地でした。その残った森林を保護する目的で、Tasfaye氏が5ヘクタールの土地を購入し、コーヒー生産を始めたのが同農園の始まりです。
2009年にスペシャルティコーヒーとして初めて海外に輸出を始め、その後も徐々に栽培面積を拡大し、独自で研究した栽培手法やマイルドコーヒー生産国の栽培手法等を取り入れています。
同農園は、豊かではなかったシャキッソに十分な雇用を生み出すことにも成功しました。
コーヒー栽培によって得られる利益は農家や精選施設で働く人々に還元され、多くの住民の生活を支えています。
また、コーヒー栽培によって森林の生態系が保全され、森林と住民の共存を実現しています。
【生産国】エチオピア
【地域】シダモ地方 シャキッソ地区
【農園名】TADE GG農園
【生産者】Tesfaye Bekele Degaga
【認証】有機JAS/HIROCERT
【標高】1850m〜2200m
【品種】ティピカ(エチオピア原種)
【規格】G1
【精製】パルプドナチュラル(ハニー)
【乾燥】天日乾燥
【包装】グレインプロ
よくあるご質問 - 品質宣言・スペシャルティコーヒーについて - ヒロコーヒーでは生豆の高品質化や鮮度の維持を重視しています。詳しくはこちら - 窒素充填アルミパック包装について - 焙煎後の新鮮なコーヒー豆から発生する炭酸ガスを袋から排出するので 袋が膨らむリスクがなく、空気と遮断され酸化リスクを軽減します。 ※遮光性が高いので、光による酸化を防ぎます。 ※脱酸素剤を入れないので、香りがさらに保てます。 ※遮温性があり、外気温の影響を受けにくくなります。 - 賞味期間について - 開封後、豆の状態で約30日。豆を挽いてからの状態で7〜10日を目安にしてください。 賞味期限は特に風味の点でヒロコーヒーが推奨する「美味しく楽しめる」期間のことです。 カビなどが発生しない限りはお飲みいただいても身体に害はありません。 - 保存方法について - 直射日光、高温多湿を避け、密封容器にいれて常温保存してください。 ※豆は香りを吸う特性があります。香りの強いものと一緒に保管するのは避けてください。 ※長期保管する場合は、密封した状態で冷蔵庫や冷凍庫で保管してください。 ※豆を挽いた状態で、電子レンジで500w40秒くらい加熱していただくと湿気を少し飛ばせます。加熱しすぎにはご注意ください。 - ギフトサービスについて - ご希望の方にはラッピングやメッセージカードをお付けするなどギフトサービスを無料で行っております。詳しくはこちら |